git archive と git diff で差分のアーカイブを作成するとき Bad file number
バージョン間の差分を抽出してアーカイブを作成するとき git archive と git diff を組み合わせることでできるのですが、Bad file number というメッセージが表示されアーカイブ作成に失敗してしまいました。git archive --format=zip [new ver] `git diff --name-only [old ver] [new ver]` -o...
View ArticleJenkins のメール通知で失敗する
Jenkins のプラグインのメール通知で「メールを送信して設定を確認」でテストメールの送信を実行しても「メールの送信に失敗しました。」となりjavax.mail.MessagingException: Could not connect to SMTP host: mail.example.com, port: 25;が表示されたときは POP before SMTP...
View ArticleGitLab Community Edition で古いバージョンをダウンロードする
GitLab Community Edition で古いバージョンのパッケージが必要になったので最新版のダウンロードページから辿れるリンクからアクセスしたところ、以前とは異なるページが表示されました。しかも、そのページでは...
View ArticleCentOS6 に Jenkins LTS版をインストールする
Jenkinsに関することを何度か投稿しているのですが、今更ながらJenkinsをインストールする方法です。Jenkinsにはリリースサイクルが1週間から2週間の目安でリリースされるバージョン(最新版)と12週間の目安でリリースされるバージョン(安定版)があります。最新版は新しいUIや機能を利用したい場合に適していますが、プラグインの対応が間に合っていなかったり、利用できないこともあります。私の場合...
View ArticleWebサービス単位でGmailのメールアドレスを扱いたい
TwitterやFacebookなどのWebサービスのアカウントで登録するメールアドレスをWebサービス単位で整理できないかと思っていたところ、個人向けのGmailアカウントでできるとのこと。Gmailアカウントのメールアドレスがusername@gmail.comのときTwitterアカウント:username+twitter@gmail.comFacebookアカウント:username+fac...
View ArticlePayPalでVプリカを登録してDMMポイントを購入する
DMM.comのDMMポイントが必要になったので、購入しようと思ったのですがVプリカでは直接DMMポイントを購入することはできないので、DMMポイントを購入できる支払い方法を調べると、WebMonerやPayPalがありました。他にも携帯電話のキャリアを通して購入することができます。ちょうどタイミングよく、下記のキャンペーンが行われていたのでVプリカを利用してDMMポイントを購入する方法を調べてみま...
View ArticleWindows UpdateでWindows10のファイルがダウンロードされるのを防ぐ
10/15頃Windows UpdateにWindows10に関する画面が表示された。Windows10のアップグレードの意思が無くても「オプション」に「Windows 10 Pro にアップグレード」が表示されチェックが入っている場合がある。チェックが入っている場合、Windows...
View ArticleWindows UpdateでWindows10のファイルがダウンロードされないようになっていた
前にWindows UpdateでWindows10のファイルがダウンロードされるのを防ぐを投稿したのですがその後、このような現象が発生するのはMicrosoftのミスだということをこちらのページで知りました。現在はWindows...
View Article仕様がマズイならノーといえるんでスカ
機能の追加や変更で仕様がマズイ・影響する範囲が大きい・チカラ技で切り抜けようとしている・今回限りの対応ではなく、バージョンアップのたびに手を加える必要がある・付け焼刃的な対応でどう見ても焦げ臭いにおいしかしないそのとき浮かんだ内容を挙げただけでも、黄信号ではなく真っ赤な赤信号。利用中のユーザーに影響する範囲は少ないので、スケジュールを見直して次のバージョンで対応することも考えられたので、懸念事項も含...
View Articleマクドナルドの新CMおてごろマックでマックとマクドの表記を発見
最近放送されているマクドナルドの新CMおてごろマック篇。200円、150円、100円と切りの良い価格帯の商品が流れていましたが、それよりも気になったのは最後に現れるマクドナルドのロゴの背景に表示される文字でした。文字には「マック」が大部分を占めていましたが、ロゴの真ん中の右辺りに「マクド」の文字を発見したのです。表示されている時間とエリアが小さいので気付き辛かったですが見つけたときは喜んでしまいまし...
View ArticleWindows の Jenkinsでジョブ実行中に一時停止する
WindowsでJenkinsのジョブを実行中にsleepのような一時停止を行う方法です。「Windowsバッチコマンドの実行」で下記のコマンドを実行することで一時停止ができます。ping localhost -n [待機する秒数+1] > nil [待機する秒数+1]は待機する秒数の値に置き換えます。例60秒なら 6130秒なら...
View ArticleSSH の公開鍵をサーバに送るには ssh-copy-id を利用しよう
SSHの公開鍵認証を利用してリモートにアクセスする場合、公開鍵をリモートに設置します。リモート側では公開鍵情報をユーザのホーム直下の .ssh/authorized_keys に保存します。.ssh/authorized_keys を設置するときファイルが無ければ作成→公開鍵情報の書き込み→ファイルの権限を設定の手順が必要ですが ssh-copy-id...
View ArticlecURL で自己署名証明書の SSL が通らないとき
コマンドラインでWebにアクセスすることができるcURLを利用して自己署名証明書を設定したHTTPS環境にアクセスすると失敗します。curl https://example.com/実行すると次のメッセージが表示されてアクセスできません。 curl: (60) SSL certificate problem: self signed certificateMore details here:...
View ArticleAdobe Reader X と Acrobat X のサポートが終了したのでバージョンアップ
PDFソフトのAdobe Reader X と Acrobat Xが11月にサポートを終了するとアナウンスがあったので、最新のバージョンに切り替えました。利用していたのはAdobe Readerだけだったのでダウンロードページからインストーラをダウンロードしてインストールしました。利用しているOS Windows7言語は Japaneseバージョンは Reader DC 2015.009.20069...
View ArticleVagrant 経由で作成した VirtualBox をグルーピングすると認識されない!?
Vagrant経由で作成したVirtualBoxの仮想マシンを「VirtualBox マネージャー」のグループでグルーピングするとVagrantで認識されなくなりました。具体的には vagrant status を実行すると saved (virtualbox) を返していたのがグループ化した後 vagrant status を実行すると not created (virtualbox)...
View ArticleAcrobat Reader DC のツールパネルウィンドウを設定で非表示にする
Acrobat Reader DCにアップデートしてからPDFを開くたびに右サイドのウィンドウ名称:ツールパネルウィンドウが必ず表示されます。ツールパネルウィンドウこのウィンドウを「初期表示は隠す」方法がありました。1. メニュー 編集 > 環境設定 > 文書 から"各文書のツールウィンドウを開く"のチェックを外す環境設定 - 文書2. メニュー 表示 > 表示切り替え...
View ArticleBlogger で投稿した記事のタイトルをカスタマイズ
Blogger で投稿した記事のタイトルを「ブログのタイトル: 投稿記事のタイトル」から「投稿記事のタイトル | ブログのタイトル」に変更する方法です。"テンプレート"> "HTMLの編集"を選択してテンプレート編集画面を表示します。テンプレート編集画面で下記のタグを探します。...
View Articleセールスの電話で断るときに気をつけていること
「○○のサービスをご利用されていますか」「利用されている○○の料金が安くなります」セールスの電話があったときは断っていますが、そのときの返し方によって相手は許諾したと思われることがあるようです。曖昧な返答は避けるこれが正解と思いますが、頭でわかっていても電話で返答するとき怠ってしまうことがあるんです。断る意思を正しく伝えないと勝手に話が進むなんていう不幸な出来事が起こるかもしれません。「必要ありませ...
View Articleヒアリングはいわゆる意見を聞くことですよね
ある内容について、関係するメンバーにヒアリングが行われるということがありました。私も含まれていたので参加しましたが、終わってから疑問を抱きモヤモヤしたので書き残し。ヒアリングが行われる前に進行役が、この場は意見を発信してもらって現状を知る・情報収集するためであって何かしらの答えを出すのではないという感じの前置きがありました。いわゆるヒアリングの意味・説明。モヤモヤした原因は、意見が上がる中で途中から...
View ArticleSublime Text 3 のパッケージを Dropbox で共有するときは
Sublime Text 3でインストールしたパッケージを Dropbox で共有する方法はこちらに公開されていますが、別マシンでパッケージを反映するときは事前にPackage Controlをインストールしていなければ Dropbox でパッケージのインストール情報を反映してもパッケージは自動的にインストールされません。"Packages"や"Installed Packages"フォルダを...
View Article