Ansible の変数を操作して動的に変更する
Ansibleの変数で一部分だけを取得したり数値に変換して結果を利用したいケースがあったので調べてみました。ドキュメントを見るかぎりAnsibleはPythonで動作し変数はJinja2のテンプレートシステムを利用しています。変数を操作するときの文法はJinja2、Pythonにならい、Jinja2に組み込まれているフィルタのほか、Ansibleに用意されているフィルタなどを利用して変数の内容を動的...
View ArticleAnsible でユーザのパスワード設定が簡単に行えるようになった
Ansible でユーザのパスワード設定が以前よりも簡単になっています。対象のAnsibleのバージョンは1.9から利用できます。コードは下記になります。 # 変数passwordに入っている値をsha512でハッシュ化# ハッシュ化した値をユーザのパスワードとして設定する# ログイン時は変数passwordに入っていた値を入力user: name={{ user_name }}...
View ArticleIE11, Firefox, Chrome の JavaScript を無効にする方法
IE11、Firefox、Chrome の JavaScript を無効にする方法ブラウザごとに手順が異なるので整理IE11ツール > インターネットオプションを選択し セキュリティ タブを選択インターネットオプションでレベルのカスタマイズを選択スクリプト の アクティブスクリプト で 無効にする を選択しOKを押すはい...
View ArticleApache2.4 の Testing 123.. を非表示にする
Apacheをインストールして起動しているか確認のためにデフォルトで用意されているテストページ。このテストページを表示させない方法です。CentOS7でインストールされるバージョンはApache2.4系。表示されるテストページは「Testing...
View ArticleCentOS6 で rbenv を利用して Ruby をインストールする
Serverspecで必要なRubyをCentOS6にインストールします。CentOS6にはRubyがデフォルトでありますが、バージョンが1.8系と古いです。現在の安定版は2.3系です。Serverspecのセットアップ方法を調べてみてもRubyのインストールについては省略されていることが多く、普段利用しない言語のインストールとなると慎重になるので調べてみました。Rubyの複数のバージョンを簡単に管...
View Articletmpwatchは一時ファイル削除以外にも使える!?
tmpwatchコマンドは指定した時間アクセスの無いファイルやディレクトリを削除するコマンドです。/tmp/に生成される一時ファイルを掃除するために利用されています。このコマンド別に/tmp/だけを対象としているわけではなく、ディレクトリを指定すれば任意の場所で掃除を実行してくれます。使い道としてはWebアプリケーションで生成した一時ファイルやユーザごとに用意したディレクトリを定期的に掃除(削除)す...
View ArticlePhantomJSビルドに2時間要した。
PhantomJSビルドに2時間要した。バイナリが提供されているならダウンロードを利用したほうが良いかも。よく見たらhttp://phantomjs.org/build.htmlに記載されているハードウェア要件を満たしていなかった。CPUコア1つにメモリ1Gじゃ全然足りていない。前は何かのライブラリの影響でLinux環境はソースからビルドする必要があったけど、2016/5/29時点で確認するかぎりで...
View ArticleAnsible の yum で name にドットが含まれていると応答が無くなる
Ansibleでyumモジュールを利用してパッケージをインストールするとパッケージ名にドット「.」が含まれている場合にリモートからの応答が無くなり、以降のタスクが実行できなくなりました。yumモジュールでインストールするパッケージはwith_itemsで指定しており例えば32bit版を指定するための .i686...
View Article暑い夏が終わり
しばらく、このブログへの投稿もストップしていましたが、再開です。投稿できなかったのは暑い夏を迎える時期、これまで使っていたPCの動作が今までよりも不安定になり、このまま使える状態ではなくなりました。修理を考えましたが、サポート期間が切れていたので修理費用も高額になると思い買い替えを決断。買い替えを決めたのはいいのですが、何を買うか情報収集をイチから始めるという状態だったので時間がかかりました。いろい...
View ArticleWindows10 Anniversary Update でインテル WiDiが削除されて驚いた
Windows10 Anniversary Updateを実行した際にインテル WiDiというアプリケーションが削除されて驚いたが、このページを見る限りサポートを終了するみたいなので、削除されても問題ないみたい。今回は良かったが、もし自分が携わったアプリケーションで同じようなことが起きたらと思うと胃が痛くなりそうです。アップデート後は実行結果の確認を怠ってはいけませんね。
View Article自分に合ったスマートフォンを探すために用途・条件を整理してみた
AndroidやiOSが登場して、数年が経ちました。登場して間もない頃は様々なメーカーがデバイスを発表し、何を選べば良いのか悩み、結局買わずにいました。ですが、ここ最近はコスパが良いと言われるデバイスが出てきているみたいで一度自分の用途に合ったスマートフォンを探すため、用途や条件を整理してみました。用途・条件Android...
View ArticleAnsibleの変数名ではハイフンが使えない
Ansibleで変数を定義するときハイフンを含んだ変数名を設定するとエラーになります。マニュアルに記載されているのですが見落としてました。What Makes A Valid Variable Nameの箇所になります。ハイフンを含んだ状態で実行すると下記のようなエラーが返ってきます。TASK [Variable debug]...
View Articlessh-copy-id で ERROR: No identities found と表示されたとき
ssh-copy-idで公開鍵の設置を行おうとしたときにERROR: No identities found...
View Article2016年の振り返り
2016年を振り返って苦渋をなめることがありもう一歩進めることができずに踏み出せなかったことに何度も思い出しては後悔するという辛い1年だった。大事な決断を行うときに限って冷静になるまで時間がかかるのでしょう。少しの代償を払うことを渋ったばかりに苦しい経験を積みました。次の一歩を踏み出す勇気・気持ち犠牲にしなければならないことが大きな痛手にならないのなら迷わず歩むことが大切。体(いのち)を大事にしない...
View Article2016年紅白の恋ダンス可愛かった
2016年の紅白歌合戦で星野源さんと新垣結衣さんが出るとのことでもしかしたら二人で恋ダンスを踊るかもと淡い期待をしていましたが新垣結衣さんは審査員として出ていて早々に期待は砕かれました。星野源さんが歌う場面はしっかりと放送画質で録画し、リアルタイムで見ていたところ、見間違いでなければバックダンサーは動画で出演されている方々でプロの恋ダンスはカッコ良かった。最後のあたりでカメラマンが新垣結衣さんを映す...
View Article炎上案件で見つかる火種
終りが見えない炎上案件に加えられて溜まる不満・火種を吐き出します。参加するまでは大きな問題が発生したとは聞いていなかったが、いざメンバーに加えられてフタを開けてみると、基本的な部分ができていない。進行の相談ができず、残り少ない日数で開発するしかなく、時間がない=残業確定。残業は覚悟していたが、まさか終電間際が度々続いたりこんなに酷いとは思わなかった。開発していたシステムのメインエンジニアは開発経験は...
View Articlepkillでまとめてプロセスを削除
pkillというコマンドで条件に一致する実行中のプロセスをまとめてkillできます。pgrepというコマンドは条件に一致する実行中のプロセスを探し出してくれます。ps aux | grepでも同じことはできますがこちらの場合grepは除外されません。プロセスssh-agentの場合pgrep -l -f 'ssh-agent'でプロセスとPIDを表示pkill -f...
View ArticleGoogle Play Music 3ヶ月100円キャンペーンでVプリカは利用できるか
Google Play Musicで何度か実施されている3ヶ月100円キャンペーン通常月額980円のところ3ヶ月を100円で利用できるので期間中は月額33円となりますね。また期間中は試用期間として扱われ、試用期間終了後は定期購入となるようです。今なら100円払えば5月末まで聞き放題となるので利用してみましたが、購入完了までに少し苦労しました。まずGoogle...
View Articleプログラミング用フォントにMyricaをインストール
プログラミング用に適したフォントを探していたところMyrica(ミリカ)というフォントを見つけました。以前プログラミング用に適した別のフォントRictyを使ってみようと考えたものの、ライセンスの影響で自分でコンパイルする必要があり環境を用意するのも億劫になり諦めていました。Windowsに入っているConsolasというフォントを利用していて視認性が高くプログラミングで困ることはなかったのですが、久...
View ArticleAbemaTVが502を返して閲覧できなくなったときにしたこと
大型連休の最終日AbemaTVを見ていたら画面が固まり、リロードすると502を返してきました。こんなときインフラの担当者は裏側で大変なことになっているのかなと想像すると怖くなります。アクセス過多によってサーバが落ちてしまう経験はまだないので想像でしかありませんが。AbemaTVで遭遇したこと見ているチャンネルの画面が固まる見ているチャンネルでリロードすると502またはSorry画面が表示される見てい...
View Article